2010年7月16日金曜日

ビールのカクテルに挑戦!

ウイスキー工場の楽しみ!

山梨県の白州まで来て、水だけで帰るのは
もったいない!


ということで、天然水工場に併設されている
サントリー白州ウイスキー博物館の隣にある
お土産さん兼有料試飲コーナーに立ち寄った。


天然水工場に併設と書いたが、
正確にはウイスキー工場ができた後で、
天然水工場ができたもので、天然水工場が
併設されている状況だ。


一般論として、ウイスキーに詳しい人の間では、ウイスキーを仕込む
すなわち、醗酵にもちいた水を使って水割りを作るのがおいしいと
いわれている。ものすごいこだわり型の人は、わざわざウイスキーの本場
スコットランドの天然水を買ってきて、氷を作る人もいるようだ。最近は、
ちょっとこだわり型のスーパーマーケットに行けば、輸入ものの天然水があり、
比較的簡単にスコットランドの水も買える。


とはいえ、ここは日本。なんといってもお手軽に買えるのはやはり日本の天然水だ。
おそらく、サントリーの白州は世界的に見てももっとも手軽に仕込み水の水割りを
作れるウイスキーといえる。関東圏で販売されているサントリー天然水を使えば、
それは本格的な水割りとなるはずなのだ。
ちなみに、京都の山崎蒸留所の水もあるが、こちらはプレミアムソーダという商品で
流通しており、微炭酸水の商品で水としては高級品だ。


水割りの話がちょっと長すぎたが、白州のバーの凄いところは価格にある。
サントリーが製造する国産ウイスキーがワンショット(30ml)で100円から飲めるのだ。
輸入ウイスキーやちょっと高級な国産ウイスキーもハーフショット(15ml)で
200円から飲める。もともと、飲める体質でない私にとっては夢のような酒場だ。
小心者の私はリザーブを久々に飲んだが、シェリー樽仕上げが売りの酒だけに
ほのかな甘みがあり、余韻が長い酒だった。これに気を良くして響17年、
マッカラン12年、マッカランホワイトオーク、バランタイン12年などを

2010年7月13日火曜日

天然水工場に行ってみた!



先日、山梨県のサントリーの天然水工場に行ってみた!


天然水の工場が新しく新設され、
工場竣工記念で
官能検査員特別セミナー
というイベントがあり、
すかず電話応募をして
山梨まで行くことになった。


普通の工場見学は山のようにあるが
工場で働く技師が講師になって
工場見学をする機会は滅多にない。
工場見学自体は、シンプルなものだが、
ここでは、工場見学後に官能検査員と実施した水の試飲について書いてみよう!


そもそも官能検査員という人は、その名のとおり5感を駆使して、
水に異常がないかを判断する人で、この人がOKしないと
水はボトリングされない仕組みとなっているようだ。


ただ、天然水なので、ほぼ100%異常はないのが実情で、過去に旧工場で
工場ラインに由来するような香りがあり、
製造を一時停止した例が2回あるだけだそうだ。


セミナーでは、官能検査体験として、通常の天然水とりんごの香りをほのかに
つけた水(実際の官能検査でも使用する濃度)とりんごの香りを1000倍つけた
水の3種類が出され、それぞれの違いを見分ける体験ができた。
実際には、さきほど書いたようにほとんど異常が見つからない世界のため
官能検査員は、わざとほのかの異臭をつけた水も準備して、
官能が鈍らない訓練を日々しているそうだ。


ちなみに、官能検査は午前中の空腹時に実施している。
この条件が人間がもっとも、味覚を鋭敏でできる条件のようで、
ウイスキーのブレンドの配合を決めるブレンダーのティスティングや
ビールの検査、日本酒の飲みきり(プロのきき酒)もこの条件でやっている。


水もお酒と同じ条件なのね! と関心していると続けて、写真のように
天然水の飲み比べとなった。水の硬度の違いや炭酸の違いによる飲み比べで
こちらは、素人でも分かりやすいものだった。


なんでも、単なる水はミネラルウォーターとなり、これに果汁などを加えると
清涼飲料、炭酸を加えると炭酸飲料になるそうだ。
ちなみ、写真の「ペリエ」は炭酸が入っているが、天然水の状態で炭酸が入っているので
ミネラルウォーターになるそうだ。うーん…水の世界もお酒ばりに深い!


まあ、とにかく「たかが水、されど水」の世界を垣間見たという感じだ。
とはいえ、ここはウイスキーの白州蒸留所に併設されている天然水工場だ!
山梨まで来て、酒なしで帰るのはもったいない!ということで
次回は、サントリーの白州蒸留所の有料試飲コーナーの話を書こう!

2010年7月6日火曜日

やっぱりギネスは専用グラスでなきゃね!



先日、チョコレートビールを飲んだので、
久々に同じ黒ビールのギネスを飲んでみた!


ギネスビールはちょっと変わったビールで
とにかく泡立ちが細かい。


TVCMのキャッチコピーも
「おいしさは泡に現れる」というもので、
トイレに立った友人のギネスを前に、
思わず一口、ギネスを飲んでしまうと、
泡に唇のあとが残り、友人に飲んだことが
ばれてしまうという内容だった。


ギネスは、かなり特徴的なビールで
缶の中にフローティング・ウィジェットなる
白いプラスチックのボールが入っている。
缶を空けると、炭酸ガスが抜けるのにあわせて
このプラスチックのボールが回転し、
クリーミーな泡立ちを作るという仕組みだ。


それだけではなく、ギネスは夏の時期になるとグラス付きキャンペーンをよく打つ。
大抵は3本買うと、もれなく専用グラスが1個付いてくるというものなのだが、
このグラスが良くできている!
なにも考えずに、グラスにギネスを注いでも、ちょうどぴったり1缶分の
ギネスが収まり、しかもあの泡立ちをきちんと再現するという仕組みとなっている。


これが、小さいグラスにすこしづづギネスを注ぐ方法だと、
やはり泡立ちがうまくいかない。
黒ビール特有の濃くのある味わいが楽しめるが、
やはりまろやかさに欠けるように思われる。


ちなみに、ギネスの缶は国産ビールの350ml缶よりも若干大きいが
容量は330mlとなっている。国際的には、缶ビールは330mlが
標準規格で、確か1パイントという単位が330mlに相当していたはずだ。
350mlは日本独自規格ということになる。


ちなみに、バドワイザー、ハイネケンは日本のキリンビールが
ライセンス生産をしており、バドワイザーは栃木工場、ハイネケンは
茨城県の取手工場で生産をしているため、350ml規格となっている。


キリンビールの取手工場では、奇数月の第2土曜日には
ハイネケンセミナーを開いており、ハイネケンのこだわりや歴史を
ふんだんに盛り込んだ工場見学をしている。
セミナーでは、ハイネケンを0℃からマイナス2℃という低温で
飲む提案をしており、エクストラコールドという飲み方で
ビールの試飲をさせてくれるのも嬉しい。
またの機会に工場見学のこともブログに書いてみようと思う。

2010年7月5日月曜日

チョコレートのビールって何!?


今日は朝からちょっと緊張することがあった。
まあ、サラリーマンの日常?にはいろんなことが
あるものだ。


そんな一日の終わりには、やはり晩酌だ!
といっても、私は体質的にあまり飲めない。
キリンビールの横浜工場で
アルコールパッチテストなるものを受け、
どうもアルコールを分解する酵素が少ない
体質だと分かった。


バンドエイドにアルコールをたらし、
それを腕の関節の一番柔らかいところ
(献血とかで血を採るところ)に10分程度
貼り付け、それをはがして、さらに
10分後の肌の色を見るというテストだが、
肌が真っ赤になれば、下戸
ほのかに赤くなれば、弱いということらしい。


アルコールへの耐性はDNAによる遺伝によるもので
鍛えられるものではないらしい。
とりあえず、まったく飲めない体質でないことに感謝だ。


さて、本題のショコラブルワリーだが、
2月14日のバレンタインデーに向けてサッポロビールが
同じく北海道の老舗であるロイスチョコレートと
共同で開発した商品だ。


なんでいまさら、バレンタイン?
というところだが、バレンタイン向けの商品ため、
賞味期限が8月となっていた。
そのため、売れ残りを抱えていた近くのコンビニが値引き
販売をしていたのだ。


通常のスーパーで250円、高級スーパーだと280円程度
の商品が7月ということもあり、157円で買えた。
ということで、今夜の晩酌への登場となったのだが、
名前のとおり、確かにチョコレートの風味がある不思議なビールだ。


でも、原材料にはチョコレートはなく、カカオがあるだけだ。
チョコレート麦芽という表記があるが、これは麦芽の焙煎度合いを
示す言葉で、実はチョコレートとは関係がない。
ビールの色は、麦芽の焙煎度合いとの関係が深く、
通常のロースト麦芽で作ると黄金色、
ちょっと焙煎が強いキャラメル麦芽で作ると琥珀色
焙煎が強いビター麦芽やチョコレート麦芽で作ると黒
つまり、黒ビールとなる。
このあたりの説明は、恵比寿にあるエビスビール博物館で
じっくりと聞ける説明だ。


チョコレートの風味はカカオに由来するため、
チョコレートそのものが原料でなくてもチョコレートの味が
するビールができるようだ。
味わいの感想としては、
ほのかな甘みの中にチョコレートの風味と苦味がある
複雑な味わいといったところだろうか…
(なんかつきなみなコメントだ)


まあ、私にはおいしかった!
朝から、ちょっと複雑な思いをした一日の終わりには
ふさわしいビールかもしれない。

2010年7月3日土曜日

7&IのTHE BREWがリニューアル!


久々に川口駅に近い
「ザ・プライス川口店」に
寄ってみた。
すると、昨年夏にマスコミで話題になった
「THE BREW」がリニューアルということで
大量陳列されていた。
「THE BREW」はイオンが発売したPBビール
「バーリアル」と同じ第3のビールで
昨年の夏は、イオンが「麦の薫り」
7&Iが「THE BREW」を同時発売と盛り上がりを
見せていた商品だ。
やっぱりイオンと7&Iはライバルなのだな~と
実感した。イオンの韓国からの輸入
第3のビール「バーリアル」が88円で売り出された
のにあわせるかのように、すかさず
7&Iは「THE BREW」をリニューアルした。
もっとも、こちらは既存商品のリニューアル。
派手な広報宣伝もなく、価格も350ml1缶123円の据え置きだ。
「THE BREW」自体の名称はサントリーの登録商標であり、
サントリーとしては、小売業が製品仕様書を設計したPBではなく
特定の小売業の専用商品作ったまでとの認識があったようで、
価格もその分、派手には出せないということだろう。
サントリーの第3のビールの看板商品「金麦」よりも安いとなれば、
自社のNBの販売にも影響が出るので、メーカーとしては大口顧客である
7&Iに協力はするが、価格には気を使っているところだ。
ちなみに、サントリーは中小スーパーマーケットのボランタリーチェーン
CGCやスーパーセンターを運営しているベイシアにもPBの
第3のビールを供給している。
今日はちょっと、前置きが長すぎた。
さっそく、「THE BREW」を飲んでみた。
グラスに注ぐとすぐに分かるのは、「バーリアル」よりも泡立ちが良いということだ。
おそらく、原材料の発泡酒の品質が「バーリアル」よりもいいのではないかと思う。
さて、味わいだがパッケージにのどごしスッキリと書いてあるように
あっさりとした飲み口となっている。リニューアル前はサントリーの「金麦」に
きわめて近い印象の商品だったが、いまはどちらかというと
キリンの「のどごし生」に近い印象だ。
好みの問題だが、リニューアル前のほうが私は好きだ。
イオンの「バーリアル」よりおいしいと思うが、88円の「バーリアル」と
123円の「THE BREW」の価格差を考えると
味と価格の値ごろ感は「バーリアル」に軍配があがりそうだ。
そんなところで、今日も夜更けとなってきた。
次なるネタを見つけて次回もブログを更新したいと思う。

2010年6月28日月曜日

ルーターとの長い一日


今日はルーターの話をしよう。6畳一間の部屋でプリンターなどの周辺機器をつなぐのに、ルーターは必要がないだろう。
でも、単純にコードなしにパソコンと
いろいろなものが繋がっているのは、
やっぱり便利だ。
大体、家でブログを書くときは、
仕事が終わってから、
疲れもあり、布団で気楽に書いて
いることが多い。
そんなわけで、布団で適当に
文章を書いていてもプリンターとかを
コードなしで使えたらと思った訳だ。
ビッグカメラの店員もヤマダ電機の店員も、
無線LAN対応プリンターをWiMAXに対応したパソコンで
動かせるかという質問に対して、
「大丈夫ですよ!」と答えていた。
しかし、実はこの質問自体がすでにちょっとした問題を含んでいたこと
気がつくのにさほどの時間はかからなかった。
こちらは、普通にインターネットをしながら、
その画面をプリントアウトすることを想定していた。
多くの無線LANルーターにも、フレッツ光やソネットなどおおくの
プロバイダーの名前があり、インターネットのルーターとしての
役割と周辺機器をつなぐルーターとしての役割の二つが期待されている。
私もそう考えていた。
しかし、WiMAX内臓パソコンだとちょっと事情が変わってくる。
WiMAXはWAN(ワイド・エリア・ネットワーク)方式のため、
そもそもLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)を使っていない。
そのため、無線LANを起動させるために、
WiMAXの接続を切る必要があるのだ。
早い話が、WiMAXでインターネット接続をしていると
無線LANでプリンターを動かせないことが分かった。
しかし、すでにルーターを買ってしまい。
ちゃんとルーターは起動している。
明らかに勉強不足で購入してしまっているため、
返品もできない。
WiMAXのような新しい技術の場合は
その利用方法が家電専門店の店員にまで
浸透していないのだろう。
実は、無線LANによるプリンターの接続には4時間かかった。
驚いたことに、このWiMAXの接続のOFFについては
説明がなく、単純に無線LANのON,OFFの説明しかヘルプでも出てこない。
しかたなく、WiMAXのサポートセンターで
WiMAXの接続の切り方だけは教えてもらえた。
でも、ルーターはまだ動かない。
そこで、ルーターのサポートセンターに電話したのだが、
2時間粘ってもまったく電話がつながらない状況だった。
まるで、無人島にでも来たような気分になってしまった。
仕方なく、ネットで無線LANについて調べると
オールアバウトのサイトで無線LANのトラブル解決があり、
なんとなく、問題をクリアできた。
しかし、パソコンの世界はやはり特殊な言語の世界だ。
言葉の意味が分からないが、セットアップディスクや
ダウンロードサイトのいうままに、
はいのボタンを押していくさまは、
言葉の通じない外国で
YESを連続しているうちに、
なんとなく買い物ができてしまうのに似ている。
写真には、とりあえずワールドカップに協賛している
バドワイザーのビールを付けてみた。今夜は
バドワイザーを飲んで眠るとしよう。

2010年6月27日日曜日

複合プリンターを買ってみた!


土曜日はちょっとした勉強会があった。夜は会社の先輩と半年振りにお酒を飲んだが、家持、子持ちの家庭って
めっちゃお金がかかるなと実感。

何があっても食べて行くのは大変だ。
と実感しながら、おもいっきり
寝てしまい気がつけば、
朝の9:00を過ぎ!
日が昇っていた日曜日に、
とりあえず池袋に行ってきた。

池袋といえば、家電量販業界トップの ヤマダ電機がビッグカメラの本店の真横と向かい側に2店舗を構える話題のスポット。「他店より安くいたします!」との触れ込みで値引き競争が激化している。

実は、このブログを書いているネットブックも池袋のヤマダ電機で買った。
6月6日の土曜日にとりあえず覗いてみるかとパソコンフロアに寄ったのだが
とにかく価格に驚いた。5年ほど前ならば高級機といわれる性能を備えた
小型パソコンが5万円を切る値段で売られている。
モバイル通信加入とセットで3万円、2万円を切り、
中には3000円程度のものまで とにかく、激安価格がそろっている。

ただ、ワード、エクセルがない機種が多く、オフィスの
購入費用を考えるとやはり5万円ぐらいが相場かもしれない。
とりあえず、WiMAXの加入と抱き合わせで2年間限定ライセンスの
オフィスがついたパソコンを3万5000円で購入した。

あれから3週間、再びの池袋。
今回は、周辺機器をそろえることが目的で
外付けDVDドライブ、名刺管理ソフトなどを探しに来た。
会社のパソコンはメモリが512MBしかないが、
私のパソコンは1GBもメモリがあり、ハードディスクは250GB。
会社の業務用パソコンよりもすごいスペックがそろっている。

家でも、そこそこの仕事ができる環境のためには
プリンターが必要と考えていたが、プリンターの値段も
飛躍的に値下がりしていた。FAXはないものの
コピー、スキャナー、プリンターの3機能の複合機が
1万3800円でしかも無線LAN対応(コードレス)。
しかも入社半年という若い店員のお兄さんが、やけに親切!
半年でここまで、接客ができるのか!?
「ヤマダ電機恐るべし!」というフレンドリー接客で
隣のビッグカメラに行かずに、そのままプリンターを購入してしまった。

なんでも、池袋日本総本店の売場の商品に〇にBと書いてある
ラベルがある商品は、ビッグカメラよりも安いという
商品で開店と同時に価格調査員が店頭価格をチェックしている
というのだ。しかも、店員のもつ小型端末に最新の店頭価格が随時
蓄積され、お客に常に最安値を提供できるらしい。

私も端末を見せてもらったが、JANコードを読み込むと即座に
価格とポイント条件、付属品条件など細かな情報が出てきた。
価格以外の要素まで入っているところがすごい!!
写真のプリンターは価格は同額、ポイントがビッグ5%に対して、
ヤマダは5%以上(実際には6%)との条件だった。

とここまでは、好調であった日曜日だが、このあと
WANとLANの違いによる長い一日が待っていた!
いいことばかりが人生じゃない…と実感する出来事が
待っていたのだ。とりあえず、プリンターは無事に無線LAN
でつながったが、とにかく勉強になった。
なんだか、ジャパネットたかだのようなブログになってしまったが、
その激闘!?の様子は明日に伝えよう!

2010年6月25日金曜日

ミニ盆栽って難しい!?





おはようございます!
といっても、ブログはいつ読まれるか分かりませんね…
まったく朝は弱いですが、何か今日は目が覚めました。

日経新聞のメールが携帯に配信され、どうやら
日本代表がデンマークを3-1で破り、予選を突破した
らしいということを知りました。


そんなわけで普段なら目覚ましがなる時間にブログを
書いてます。



今日の写真はミニ盆栽です。大きさがわかるように
背景に単行本サイズの漫画をおいてみました。
とりあえず、日本代表が勝ったのでサッカーの絵が
ある漫画にしました。



漫画のタイトルは「バー・レモン・ハート」で
作者は古谷三敏氏です。
表紙の絵にあるように、サッカーに関連したお酒
(ウイスキー)の短編も入った漫画です。


1話完結型(ドラマで言えば水戸黄門型)形式で
1冊で13話ほどの話があり、
「フィンドレーターズ・ファーストイレブン」というウイスキーが、
サッカーボールの形の器に入っている話が紹介されています。 


ウイスキーは3年、5年、8年、10年、12年ものが多いのですが、
サッカーのプレイヤーにあわせて11年ものとしているようです。
ちなみに15年物はフットボールの形の器だそうです。


バー・レモン・ハートに出てくるお酒は、
その名のとおりバーで出るようなお酒なので
スーパーマーケットでは売っていないことが多く、
マニアなお酒が多いのが難点ですが
「世の中にそんなお酒があるのか」という驚きがあります。



この単行本の10巻には、フランス文学で有名な「三銃士」に出てくる
ダルタニアンの子孫が作ったブランデーとして
「マルキ・ド・モンテスキュー」というお酒が掲載されています。
三銃士のダルタニアンは実在の人物で、
モンテスキュー伯爵を名乗ったことも紹介されています。



そういえば、本題の盆栽を忘れてました!
写真の盆栽は「ハマボウ」という植物で、
去年の9月に西友で買ってきました。
スーパーマーケットって食品が中心なのですが、
生活に必要なものは何でもある業態です。



ちょっとしゃれたことをいえば、
都市生活でも緑の潤いは必要ってとこでしょうか?
セブン&アイホールディングスがはじめて作った
ホームセンター(7ホームセンター金町店)
もガーデニングが強化部門です。
「あ、やっぱり鉢植えが多いね」といいながら
金町周辺の住宅を調査するバイヤーの姿が
ガイアの夜明けで放映されていました。


西友に限らず、スーパーマーケットでは
意外に花や小鉢が売っていて、
植物の需要も意外に高いようです。



昨年の春先にインターネットで
静かなミニ盆栽ブームという記事を見て、
自分も買ってみたのですが、なかなか盆栽も難しいものです。


そもそも西友の盆栽は600円ぐらいだったので、
安いというのもあるのですが、
かっこよくコケがむしたり、品良く葉っぱが伸びたりするのは
大変な技がいるようです。


品川駅のエキュートでもミニ盆栽のコーナーがあるのですが、
3000円~6000円という値段もあって、やっぱり風格が違います。


でも、安い盆栽でもなんか気分が落ち着く感じがするものです。
小さいながらも、なんか頑張ってるような気がするのは、
気のせいでしょうか?


ブログを書いてるうちに洗濯が終わったようです。
せっかくの晴れなので洗濯を干します。
そんなわけで、また、明日!

2010年6月24日木曜日

イオンの低価格ビール「バーリアル」を飲んでみた!


イオンがPBトップバリュから「バーリアル」という
第3のビールの新製品を出した!

昨日は、TV局まで招いて六本木で発表会を開き、
芸能人まで投入!
PBとしては、異様に気合の入った発表となった。
350ml1缶88円という業界最安値が一番の売りだ。
確かに88円は安い。第3のビールのNo1ブランド「のどごし生」 (キリン)や「クリアアサヒ」(アサヒ)「金麦」(サントリー) 「麦とホップ」(サッポロ)など
国産ブランドは おおむね120円前後が市場価格。
40円程度の価格差はたしかに安さを感じさせる。

早速、第3のビールで売り上げNo1を目指すという
「バーリアル」を飲んでみた!


一口飲んで「う~ん…」というのが率直な感想だ。
去年サントリーが出したトップバリュPB「麦の薫り」は
100円であったが明らかに「麦の薫り」のほうが旨いと感じた。
12円差以上の味わいがサントリーの商品にはあった。
(さりげなくサントリーの技術力ってすごい)


「麦の薫り」は終売なので、飲み比べはできないが
セブン&アイグループが発売しているPBセブンプレミアム
の「THE BREW」が「麦の薫り」に近い商品だ。
こちらも製造元はサントリーだ。
昨年7月に、イオンとセブン&アイはほぼ同時にPBビールを
発売し話題となったが、そのときの商品が「THE BREW」なのだ。
124円の売価だが、 飲み比べれば味わいの差は歴然とするだろう。

イオンが発表したプレスリリースでは、 いろいろとこだわりが書いてある。
なんでも、国内外の人気ビールの成分や 日本人の好みから仕様書を作って
韓国のメーカーに作ってもらったそうだが、 国産とのレベル差があるように感じた。

実は、第3ビール自体が日本の 酒税法によってもたらされた特殊なお酒で
海外には存在しないお酒だ。

当然、海外で生産するときは日本向けの オーダーメイド商品となり、仕様書がないと
どうにも生産できない商品なのだ。


酒税法はとっても不思議な法律で、 大雑把に言えばビールに麦を原料とした
スピリッツ(焼酎)を混ぜれば、 第3のビールになり酒税が大幅に安くなる。
酒税が安いため、ビールよりも安く 第3のビールが買えるという仕組みだ。


ちなみに、ビールだと350ml1缶 210円程度が現在の市場価格だろう。
120円台の第3のビールと100円近く 値段が違うのは、原料価格の差でなく
酒税の差によるところが大きいのだ。


「私にはビールです!」ってCMのキャッチコピーがあるが、
もともとビールなのだからあたりまえの話だ。


第3のビールには、大豆やとうもろこしを原料にしたものが
あるが、深入りすると寝れそうもない。


そんなところで、初のブログ投稿は終わりにしよう。
また、おもしろい商品やスーパーマーケットを見つけたら
このブログで紹介したいと思う。