2010年6月25日金曜日

ミニ盆栽って難しい!?





おはようございます!
といっても、ブログはいつ読まれるか分かりませんね…
まったく朝は弱いですが、何か今日は目が覚めました。

日経新聞のメールが携帯に配信され、どうやら
日本代表がデンマークを3-1で破り、予選を突破した
らしいということを知りました。


そんなわけで普段なら目覚ましがなる時間にブログを
書いてます。



今日の写真はミニ盆栽です。大きさがわかるように
背景に単行本サイズの漫画をおいてみました。
とりあえず、日本代表が勝ったのでサッカーの絵が
ある漫画にしました。



漫画のタイトルは「バー・レモン・ハート」で
作者は古谷三敏氏です。
表紙の絵にあるように、サッカーに関連したお酒
(ウイスキー)の短編も入った漫画です。


1話完結型(ドラマで言えば水戸黄門型)形式で
1冊で13話ほどの話があり、
「フィンドレーターズ・ファーストイレブン」というウイスキーが、
サッカーボールの形の器に入っている話が紹介されています。 


ウイスキーは3年、5年、8年、10年、12年ものが多いのですが、
サッカーのプレイヤーにあわせて11年ものとしているようです。
ちなみに15年物はフットボールの形の器だそうです。


バー・レモン・ハートに出てくるお酒は、
その名のとおりバーで出るようなお酒なので
スーパーマーケットでは売っていないことが多く、
マニアなお酒が多いのが難点ですが
「世の中にそんなお酒があるのか」という驚きがあります。



この単行本の10巻には、フランス文学で有名な「三銃士」に出てくる
ダルタニアンの子孫が作ったブランデーとして
「マルキ・ド・モンテスキュー」というお酒が掲載されています。
三銃士のダルタニアンは実在の人物で、
モンテスキュー伯爵を名乗ったことも紹介されています。



そういえば、本題の盆栽を忘れてました!
写真の盆栽は「ハマボウ」という植物で、
去年の9月に西友で買ってきました。
スーパーマーケットって食品が中心なのですが、
生活に必要なものは何でもある業態です。



ちょっとしゃれたことをいえば、
都市生活でも緑の潤いは必要ってとこでしょうか?
セブン&アイホールディングスがはじめて作った
ホームセンター(7ホームセンター金町店)
もガーデニングが強化部門です。
「あ、やっぱり鉢植えが多いね」といいながら
金町周辺の住宅を調査するバイヤーの姿が
ガイアの夜明けで放映されていました。


西友に限らず、スーパーマーケットでは
意外に花や小鉢が売っていて、
植物の需要も意外に高いようです。



昨年の春先にインターネットで
静かなミニ盆栽ブームという記事を見て、
自分も買ってみたのですが、なかなか盆栽も難しいものです。


そもそも西友の盆栽は600円ぐらいだったので、
安いというのもあるのですが、
かっこよくコケがむしたり、品良く葉っぱが伸びたりするのは
大変な技がいるようです。


品川駅のエキュートでもミニ盆栽のコーナーがあるのですが、
3000円~6000円という値段もあって、やっぱり風格が違います。


でも、安い盆栽でもなんか気分が落ち着く感じがするものです。
小さいながらも、なんか頑張ってるような気がするのは、
気のせいでしょうか?


ブログを書いてるうちに洗濯が終わったようです。
せっかくの晴れなので洗濯を干します。
そんなわけで、また、明日!

1 件のコメント:

  1. 私も、サムライジャパンを応援せずに寝てました。

    ウイスキーといえば、仲間内でサントリーの山崎で選んだウイスキーの樽買いをしました。私も無理やり?1口(10本分)買わされます。8月ごろに、瓶詰めされたオリジナルラベルのウイスキーを受け取ることになってます。

    家には、ウイスキー飲む人はいませんが、20年来のつき合いなので断れませんでした。
    180万円程の樽です。まあ、200本弱取れるそうですが。
    美味しいと良いのですけど。トホホ、、、。

    返信削除